NEWS & TOPICS

【終了しました】大阪大学シンポジウム 「共創の好循環へ―女性が輝く関西をめざして」 プログラム決定

2017年2月20日に開催される大阪大学シンポジウムのプログラムが決まりました。

大阪大学シンポジウム
「共創の好循環へ―女性が輝く関西をめざして」

【概要】
日時:2017年2月20日(月)13:30〜17:00(開場13:00)
場所:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12階特別会議場

大阪大学シンポジウム「共創の好循環へ―女性が輝く関西をめざして」ご案内チラシ

(参考:21世紀懐徳堂HP)
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/symposium_all

定員に達しましたので受付を終了しました。2017.2.15

 

プログラム

 

来賓挨拶:


文部科学省 真先 正人 大臣官房審議官(科学技術・学術政策局担当)
国立研究開発法人科学技術振興機構  相澤 益男 顧問

第1部

 

講演1:

村木厚子

(大阪大学男女協働推進センター 招へい教授)

「なぜ、いま女性活躍か」

 

 

講演2:

村尾和俊

(西日本電信電話株式会社 代表取締役社長)

「女性の視点が会社を変える」

第2部
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブのヴィジョンと取り組み」


西尾 章治郎(大阪大学 総長)
米田 悦啓(医薬基盤・健康・栄養研究所 理事長・研究所長)
澤井 克行(ダイキン工業株式会社 執行役員)

パネルディスカッション


登壇者:
村尾 和俊(西日本電信電話株式会社 代表取締役社長)
村木 厚子(大阪大学男女協働推進センター 招へい教授)
米田 悦啓(医薬基盤・健康・栄養研究所 理事長・研究所長)
澤井 克行(ダイキン工業株式会社 執行役員)
西尾 章治郎(大阪大学 総長)
コーディネータ:
工藤 眞由美(大阪大学 理事・副学長、大阪大学男女協働推進センター長)

主催:大阪大学
共催:医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工業株式会社
後援:朝日新聞社、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会(予定)
協力:大阪ガス株式会社、塩野義製薬株式会社、新日鐵住金株式会社、西日本電信電話株式会社、パナソニック株式会社
企画制作:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪大学男女協働推進センター

【プロフィール】

村尾 和俊(西日本電信電話株式会社 代表取締役社長)
1976年 日本電信電話公社入社。
その後、日本電信電話株式会社 広報部報道部門長、秘書室長などを経て、2000年 西日本電信電話株式会社 京都支店長に就任。取締役経営企画部長、常務取締役経営企画部長、代表取締役副社長を歴任し、2012年6月より現職。 社外活動として、2014年5月 一般社団法人関西経済同友会 代表幹事に就任(~2016年5月)

村木 厚子(大阪大学男女協働推進センター 招へい教授)
1978年に労働省(のちの厚生労働省)に入省。大臣官房政策評価審議官、大臣官房審議官(雇用均等・児童家庭担当)、雇用均等・児童家庭局長、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)、厚生労働省社会・援護局長等を歴任、女性では16年ぶり2人目の厚生労働事務次官を務めた。2016年4月より現職。2016年6月より伊藤忠商事株式会社社外取締役に就任。

米田 悦啓(医薬基盤・健康・栄養研究所 理事長・研究所長)
医学博士。専門分野は細胞生物学。1992年大阪大学細胞生体工学センター教授。
その後、大阪大学医学部解剖学第3講座教授、大阪大学大学院生命機能研究科細胞ネットワーク講座教授、大阪大学大学院医学系研究科長・医学部長、医薬基盤研究所理事長・研究所長を経て、2015年4月より現職。2009年日本医師会医学賞、2013年武田医学賞、2015年紫綬褒章。

澤井 克行(ダイキン工業株式会社 執行役員)
1982年大阪府立大学 工学部 機械工学科 卒業後、ダイキン工業株式会社に入社。空調機の設計開発に携わり、ダイキンヨーロッパ社 部長、空調生産本部 副本部長などを経て、2006年 執行役員就任。低温事業本部長および空調生産本部 副本部長を務めた後、2011年より人事・総務担当、2015年より滋賀製作所長、コーポレートコミュニケーション・人事・総務を担当。

西尾 章治郎(大阪大学 総長)
工学博士。専門分野はデータ工学。1992年大阪大学工学部教授。その後、大阪大学サイバーメディアセンター長(初代)、文部科学省科学官、大阪大学大学院情報科学研究科長、同理事・副学長などを歴任し、2015年8月より現職。
2011年紫綬褒章、2014年文部科学大臣賞、2016年文化功労者など。2016年内閣府「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」に賛同。

工藤 眞由美(大阪大学 理事・副学長)
博士(文学)。専門分野は日本語学。言語接触論。1998年大阪大学文学部教授。2007年から大阪大学大学教育実践センター長(〜2012年)。2015年に定年退職後、大阪大学男女共同参画推進オフィス特任教授を経て2015年8月より現職(男女協働推進、社学連携、広報担当)。2016年4月より大阪大学男女協働推進センター長を兼ねる。2014年新村出賞。